犠牲祭始まりました
こちらトルコは、犠牲祭(※)(トルコ語では「クルバン・バイラム」Kurban bayramı)の真っ只中です。
今年の犠牲祭は12月20日~23日の4日間。
もちろん、この4日間は学校や会社などはお休み。町の商店なども初日は殆どがお休みです。
初日は、生け贄の動物(羊や牛が主)を屠る人が多く、その作業に明け暮れます。
(うちは、生贄を捧げることはしないで、寄付という形をとっています)
2日めからは、親戚のお宅やご近所さん、友人宅などを訪問して、ご挨拶。
3日め、4日めも同じく。
うちは、この町には親戚がいないので(転勤で来ていますので)、ご近所さんや友人宅巡り。
で、我が家へもお客様がいらっしゃいますので、おもてなし。
そうやって、慌しく4日間が過ぎてゆくのです。
ちなみに、今日(21日)は、お昼から来客があり、その後友人宅を訪問、帰って来たらまた来客&来客&来客。夕食後も、友人宅へ。
と、ちょっとお疲れです。
今年用意したバクラヴァの一種。
「クルミ入りサルマ(Cevizli sarma)」と呼ばれているものです。
普通のバクラヴァは、薄~い生地が段々重ねになっているのですけれど、これは、グルグル巻きになっています。
まぁ、お味は普通のバクラヴァと同じです。生地がちょっとサクサク。
それと、「シェケル・パーレ(Şekerpare)」という、クッキー菓子のシロップ漬け。
どちらも、トルコらしくとぉーっても甘いです!
これらを、チャイ(トルコの紅茶)と一緒に頂きます。
トルコのお祭りには、甘~いもの欠かせませーーーん。
あと2日ある犠牲祭、トルコやイスラム圏にお住まいのみなさまには、
〝よい犠牲祭をお過ごしください♪〟
〝İyi Bayramlar♪〟
で、今年は、犠牲祭が終わるやいなや、クリスマス☆が待っています!
ふぅっ、イベント続きだぁ。
※犠牲祭・・・メッカ巡礼の最終日にあたる日が初日。敬虔なイスラム教徒は、アッラーの神に羊や牛などの動物を生け贄として捧げ、神に感謝の気持ちを表す大切な行事です。
犠牲祭については、2年前のこちらの記事を参照して下さい。
また、昨年の犠牲祭のことは、こちらで少々書いております。
(お疲れモードなため、手抜き記事になってしまいましたぁ。って、いつも大した事書いてませんけれど...。次回は、ちょっとはマシな記事にしたいです。)
ブログ・ランキングに参加しています。ポチッと応援よろしくお願いします♪
by yokocan21 | 2007-12-22 09:15 | 普段生活