メルジメッキ・キョフテシ(赤レンズ豆のだんご)
先日、お客様があり(夕食に)、前菜の一つとして作りました。メルジメッキ・キョフテシ(赤レンズ豆のだんご)です。(トルコ語では、〝Mercimek Köftesi〟)
結婚当初ご近所の奥さんが作ってくださって、それを食べて虜になってしまい、自分で作ってみると意外にも簡単で、いまや私の十八番(おはこ)でございますよ。
こんなに美味しいものが、レストランではまず見かけない、というのも不思議です。スーパーのデリコーナーで時々見かけたりしますけれど、あまりメジャーな扱いは受けていないようです。
ということで、私がちょっと広めてあげようかな~なんて、厚かましいことを考えています。
主な材料は『メルジメッキ(赤レンズ豆)』と『ブルグル(挽き割り小麦)』とトマトペースト。
私、ブルグルの入っている食べ物には目がないんです。例えば、以前紹介した『チーキョフテ』や『イチリキョフテ』(←この記事の中で紹介)。『ブルグルのピラウ』というのもあります。
このブルグルにメルジメッキが組み合わさると、これまたたまらなく美味しくなるんですね。HPの「食いしん坊さんのページ」で紹介している『エゾゲリン・スープ』に、この『メルジメッキ・キョフテシ』。
このお料理は、材料をこねこねして楕円形のお団子状にまとめればOK。簡単にできますので、作り方も紹介しておきます。
ちょっぴりスパイシーで(ここがポイント!)コクのあるお味。我が家では定番前菜です。季節を問わず作れてしまう、というもの嬉しいです。これ、お茶請けとしても出しますが、私的にはビールの方が合うと思いますけれど...。
♪材料
赤レンズ豆 カップ1
ブルグル カップ1(ブルグルは細かい方を使います)
玉ねぎ 1個
トマトペースト 大さじ2
青ねぎ 4~5本(細かい小口切り)
チリパウダー 小さじ1
クミン 小さじ1
パセリ 一握り(微塵切り)
ミント 一握り(微塵切り)→なければドライで
塩 小さじ1
油 カップ1/2~1/3
♪作り方
①赤レンズ豆を洗い、塩を入れたカップ3の水で茹で、水分が殆どなくなり柔らかくなると、ブルグルを加えてかき混ぜ、火を止めて10分ほど置いておく。
②鍋で玉ねぎの微塵切りを油で炒め、よーく炒まればトマトペーストを加え、チリパウダーも加える。
③①の鍋に②を入れ、よく混ぜ合わせる。そこに青ねぎ・パセリ・ミント・クミンも加えてこねこねよく混ぜ合わせ、冷ます。
④クルミ位の大きさを手にとり、楕円形の団子状にまとめる。
レモンを少し絞っていただくと、とっても美味しいです。
この材料で、軽く30個は作れてしまいますので、適当に加減してください。
★トルコ以外にお住まいの方、赤レンズ豆は缶詰が売ってると思います。ブルグルは地中海地方では見かけるようですが、なければ細かいクスクス(ってあるのかな)で代用できると思います。
by yokocan21 | 2006-03-31 07:13 | トルコ料理